オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2015年12月

コーチングって何?

 

今回はコーチングとはどういったものなのかを説明しようと思います。

 

コーチングとは何かを一言でいうと、「ゴールを達成するお手伝い」ということになるかと思います。

 

では、なぜコーチングを受けるとゴールが達成されるのか?

 

まずはなぜゴールが達成されないのかを考えてみましょう。それは「私はゴールを達成することができない」というブリーフシステムを持っているからです。

 

コーチは「ゴールを達成することができる」というブリーフシステムに書き換えます。このことをコーチングというのです。どうですかシンプルでしょう。

 

しかし、この説明だけでは「どうして初めて会った人にそのゴールが達成されるなんてことがわかるんだ!」「その人のことを知らないじゃないか」という声が聞こえてきそうです。

 

では、逆に質問です。

 

あなたはどうしてゴールが達成されないと思っているのですか。できないという根拠を示すことができますか?

 

もちろんできない理由はどんどん浮かんでくるかもしれません。しかしそれは絶対ですか、それが正しい、絶対だと証明できますか。その境遇を乗り越えて成功している人と自分の違いを、自分が心から納得できる説明をすることができますか?

 

コーチングを支えているのは巨大な理論体系です。私の理論体系はルータイス、苫米地博士の理論に依るものです。

 

そのコーチングの結論として、「できると思ったことができること」というプリンシプルがあります。

 

このプリンシプルだけです。

 

できると思えばゴールは達成されるのです。できるというブリーフシステムになってしまえばなんてことなく、ゴールは達成されるのです。

 

あなたが今までどんな過去を持っていようが、どんな境遇だろうが、そんなことはゴールを達成されるか否かとは関係がないことを我々コーチは知っているのです。

 

だからそんなに深くあなたの過去を知らなくても、自信を持って「できると思うよ」ということができます。

 

そして、不思議と人は心からできると思う人が隣にいるとゴールが達成されてしまうのです。

 

これがコーチングというものです。

 

諦めるということは「私にはできない」ということを受け入れるということです。諦めずに達成したいゴールは持つほうがいいと思います。その方が人生は楽しくないですか。だってできると思えばできるのですから。

 

これが人の可能性は無限であるということです。

 

コーチングは無限の可能性に気づいてもらうことであり、無限の可能性を求めて新しい自分への冒険をしていく人のために応援をすることだと思っています。そしてそのコーチングの効果というものも計り知れないものだと思います。

 

brd0031-024

情報が先で物理が後ってどういうこと?

人は普通に生きていると情報空間の存在を感じることはあまりないのかなと思います。

 

しかし、実はそんなことはなく我々人間は当たり前のように情報空間の中で存在しているのです。

 

昨日、お風呂に入っていました。追い炊きのスイッチがオンになっていたのでどんどんとお風呂が熱くなってきました。まだ大丈夫かな、まだ大丈夫かなと様子をうかがっていたのですが、だめだ、これ以上熱くなりすぎると気持ち良さが半減してしまうとのことで、追い炊きスイッチを切りました。

 

ちなみに文字にするとまるで気持ち良さが半減してしまうと意識的に考えていたように思えるかもしれませんが、今回はそんなことはなくほとんど無意識的になんか熱いな~ぐらいでした。

 

このことを冒頭の話に置き換えてみると

 

スイッチをオフにしたことが物理的な世界での作業です。

 

人はこれらのことにしかあまり気を払っていないのではないかということです。

 

しかし、その前に熱いから気持ちいい温度にしようというイメージがあったわけです。

 

その結果、スイッチをオフにしたのです。

 

当たり前の話ですが、でもきちんと情報が先で物理はその結果だと認識することはとても重要です。

 

でなければ我々は情報の操作で夢を叶えることができる、自分を変えることができるといったこともつい忘れてしまうものです。

 

脳は先にイメージをします。そしてその結果、選択したことを行動に移すのです。そしてその行動の結果が今、あなたの置かれている現状ということです。

 

ですから、行動を変えるのではなく最初のイメージを変えることが夢を叶えたり、自己実現を叶えたりするのです。

 

お風呂のお湯の気持ちいいイメージが先にあったから、スイッチのボタンを押したのです。

 

イメージを変えてみましょう。

 

そしてその後の行動はそのイメージ通りに無意識が勝手に行動することになり、そのための努力などは一切必要ないのです。

 

C00245-002N

本棚の整理で自我の整理

 

 

年末になり、慌ただしい毎日を過ごしている方も多いのではないでしょうか。

 

私も年末ということで、大量の本を整理してみました。

 

本は趣味でもあるので、いつのまにか量が増えてしまいます。量が増えると、本棚の奥と手前の両方におくようになって片づけでもしない限り、奥の本を読み返すことは絶対になくなります。

 

ですから、本棚を増やすか本を処分するかの選択になるのですが、家の都合上無限に増え続けそうな本をストックできるようなスペースの確保はやはり難しいです。

 

ということで処分を選択しました。

 

残す本と処分する本、これらをどう分けるか。

 

皆さんも同じようにされていると思いますが、自分にとって重要な本と重要でない本の選別をします。

 

我々の自我も同じで私が私だと思っている私とは本来、空なのでこれ!と取り出すことのできないものです。すると私とは何々だという情報で私を定義しています。

 

その情報は本の選別と同じように重要であるかどうかが振り分けの基準となっているのです。

 

自分にとって重要であると思っている事柄の集合が自我だということです。

 

そんな視点から、本棚を見てみると本棚は考え方を形成しているものでもあり、自我を形成しているものであるといってもいいと思います。だから誰かに本棚を見られるとちょっと恥ずかしかったりするときもあるのです。

 

その本棚を整理すると、自我を整理しているような気分になりとても気持ちがいい。

 

本棚だけではなく、家の整理や整頓をすると自分の頭の中が整理されることなので、定期的な整理は欠かせないことですね。

 

皆さんも年末に向けて物理場と情報場の整理をして、新しい年と共に新しい自我を手に入れて欲しいと思います。

 

20151217_175804