オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2016年4月2日

コーチングとはなんなのか?

 

コーチングという言葉が結構、普及してきたような気がする。

 

しかし、まだまだ、コーチングという本当の意味が理解されているようには思わない。

 

ルータイスと苫米地英人博士が作り上げてきたコーチングという本当の意味を考えてみたいと思う。

 

世の中には色々な職業がある。しかし中でもコーチという職業は稀有な職業だと思う。

 

金銭のやり取りがあるような職業は、ふつう自分が欲しいものを手に入れるために何か人に依頼することによって成立する。

 

たとえば、医者なら病気を治してほしいという依頼にこたえる。弁護士なら紛争を解決してほしいという依頼にこたえる。工務店は家を作ってほしいという依頼に答える。学校や塾の先生は知識を教えてほしいという依頼にこたえる。

 

ほとんどの職業はクライアントの目的が先にあってそれを叶えることが仕事である。

 

ではコーチングという職業はどうだろうか。

 

コーチングの目的はクライアントのゴールを達成してもらうこととゴールを設定することが仕事となる。

 

何が違うのか?

 

コーチング以外の仕事のほとんどはその人に代わって代理で仕事をしてくれる。

 

しかし、コーチングはあくまでもクライアント自身が変革するためだ。変わったクライアントがゴールを達成する。自分自身が行動をする側である。先ほど例にあげた職業は行動するのは相手側だからこの点で大きく異なるといえるだろう。

 

行動するのがクライアントなら一体コーチは何をするのか?

 

コーチはクライアント自身でゴールを達成しようとしたときにおこる障害を取り除く。人は自分自身の無意識の行動を全てコントロールはできていない。恐らく相当できていない。ゴールを達成しようとしたときにおこっている無意識の領域の世界を認識できていない。コーチはクライアント自身では気づいていないゴール達成への行動を阻害しているものを取り除く。スコトーマとなっているものを見つけ出し、見せてあげる。

 

コーチングとはそういうものであり、コーチの仕事とはそういうことである。

 

 

コーチングとはクライアント自身がゴール達成への行動するうえで、一人ではできないことのお手伝いという仕事である。だからゴール達成という仕事をするのはあくまでもクライアント自身。しかし、よくよく考えると当たり前だ。ゴールや夢は自分自身のものであり、自分自身で叶えるから意味のあるものである。

 

ただ、今までは科学的に、また職業として、そのお手伝いをするという職業は存在していなかった。その役割を担っていたのは親や教師や友人であったかもしれない。ただ、親や教師や友人は、コーチングのトレーニングを受けて親や教師や友人になったわけではないので、ゴール達成のお手伝いができるわけがなく、彼ら自身の思想を刷り込むことになり、かえってドリームキラーとなっていた可能性が高いと思う。子供に関して言えば、その影響で夢なんてかなうものではないという一般的な思想ができあがっていたようにも思う。

 

しかし、現在はコーチングはルータイスと苫米地英人により職業として生み出され、多くの人がコーチングという言葉は少なくとも知っているような時代になった。その背景には心理学から認知科学までの心を扱う学問がかなり、発展を遂げたという事実があるのは確かである。

 

私はこのことをとても画期的なことだと思っている。

 

自分自身の人生は思い通りに描くことができるという発想が人々のこころに根差し始めているのだから。

 

まだまだ誤ったコーチング理論や偽物コーチがあちこちにいる。しかしそれもコーチングの広まりがあってのことなので良い時代の到来の兆しなのかもしれない。

 

私や私のコーチ仲間はルータイスと苫米地英人博士から直接本当のコーチングを伝授された数少ないコーチであるから、このことをきちんと自覚して多くの人に本当のコーチングを知ってもらうために活動していこうと、書きながら強く思った。

 

Happy kid playing with toy airplane